「日本マイクロソフト株式会社は、Windows Vistaのコンシューマー製品(Starter、Home Basic、Home Premium、Ultimate)のサポート期間を2017年4月11日まで延長することを明らかにした。これまでは、サポート期間は2012年4月 10日までとしていたが、さらに5年間の延長サポートを提供する
マイクロソフトでは、製品のメインストリームサポート期間を最低5年間(または次期製品の発売日から2年間)と定めており、ビジネス製品 についてはさらに5年間の延長サポート期間を設けている。延長サポート期間には、無償インシデントサポートなど一部のサポートが受けられなくなるが、セ キュリティ更新プログラムは引き続き提供される」 インターネットウォッチより引用
土壇場でやってくれましたか。。
XPのサポートが延長された時は「まあ当然そうなるわな~」なんて感じたものでしたが、
vistaは正直、サポート延長は無いと思ってました。
だって世間的にはハズレの烙印押されて売れなかったOSですからね。
vistaって本当はそんなに悪いOSじゃないんですよ。
メーカーが最初からしっかり2GBくらいのメモリを積んで売ってたら、
こんな悪評にはならなかったはずです。発売時、メーカー標準で512とか普通でしたもん。
ありえません。XPに比べてメモリ食うのはわかってるんだから。頭悪すぎ。
なので、お客様にも「ヴィスタはもうすぐ更新終わりますよ~」と言いふらしてるわけです。
お客様も「あーそうなの、だったらこの際だから新しいパソコン買うわー」なんてね。
で、ここに来て、なんとサポート5年延長!
マイクロソフトが何考えてるのかよう分からんわ・・
XPの時は、「あまりにユーザーが多くて、影響が大きすぎるから」、
という理由で延長されたんですよね。
ならば「VISTAはあまりにユーザーが少なくて影響が小さいからサポートを延長しても、
時期OSのWindows8の売上には影響しないだろう」、という読みなのかな?